せな

8月28日愛犬せなが脳腫瘍のため死去しました。
その3日前ぐらいから自力で食べることも、オシッコをすることも出来ない状態で
ICUに入院したり、自宅に戻ってきても電解質の確保に点滴とカテーテルによる排尿処理に通院なんて日が続いていました。
薬では発作を抑えることができずに、獣医さんから渡された注射を自宅で筋肉注射していました。
誰よりも活発で、走り回ることが大好きな子だったので 寝たきりになったせなを見ていることは大変辛く。毎日毎日泣きながら介護する日々でした。
28日日曜日昼ごろせなは突然トコトコと歩き出したので、
今日は調子がいいのかなと思い、せなを抱きかかえて布団に寝かせたところそのまま意識を無くし、脳死状態になり、夕方6:18 病院で安楽死処置を受けました。

ずっと病弱で病院ッ子だったので、最期に動物病院の皆さんにも挨拶したかったのかもしれないね。
ずっとせなを診てきた獣医さんや看護師さん達に見送られ、やっと安らかに眠ることができたせなと一晩一緒に眠り
翌日立会いで火葬してきました。
骨となったせなの頭蓋の中には、腫瘍の残りが黒い大きな灰となって残されていました。
そうとう辛かったことでしょう
一旦は、そのまま骨壷にしまったのですが、葬儀屋さんに
「取ってあげましょう」と言われ、
腫瘍の残りを綺麗に取り去ってもらいました。
これでせなは痛みや苦しみからも解放されて、三途の河原を思う存分走り回っていることでしょう。
葬儀屋さんの話によると、本当に短期間で腫瘍が大きくなったようで、骨自体は大変綺麗なものでした。

「まるでぬいぐるみみたいですね」
葬儀屋さんにそう言われました。
安らかに眠るせなは、本当にぬいぐるみのうようにかわいくて 燃やされるまでずっと頭を撫でてあげていました

せな。今まで本当にどうもありがとう。
せなのことはずっと忘れないよ

脳腫瘍

12日 午前中は元気に走り回っていた愛犬セナ君が午後になって突然全身を痙攣させて倒れました。
心電図、血液検査、発作時の様子なども含め 脳腫瘍と診断されました。
てんかん薬やステロイド 安定剤の注射などをしていますが、一向に良くならない
てんかん薬は即効性が無いため、しばらくは病院と連携して少しでも病状を抑えて行くしかありません。
MRIや、ましてや脳外科手術ができる医師も限られているため、てんかん発作を抑えつつ時期を待つしかない状態です。

早くに子育てを終えてしまった私にとってセナ君はペット以上の存在で、なかなか周りには理解されませんが精神的にもかなり依存してきたのが事実です。
もともと体が弱く 一時危篤状態にもなったことがあり、10歳まで生きられないと医師から言われてきましたが、そんなセナ君も来月11歳になります。
それだけでも良かったと思わなければいけないのでしょうが、本当に大切なセナ君が日々弱って行く姿を見るのはとてもつらく悲しいことです。
すっかり一転してしまった生活と、重くのしかかる現実に毎日涙が止まりません

『神は乗り越えられない試練を与えない』
   マルティン・ルター

夏祭り

今年も地元のお祭りに参加してきました
(すっかりカメラ係になってしまったような・・ま、いっか)

この土地に越してきた翌年から、家族で神輿会に参加 はや18年目
かなり楽しんでいます

震災やら、大型台風の影響で 開催が危ぶまれましたが。
無事今年もお祭りができて良かったです。


※ 画像の無断転載・複製を禁じます

年のせいか、ストレスか・・
はたまた年々過酷になっていく猛暑のせいか・・
すっかり夏バテの今日この頃
なにもやる気が起きません・・トホホ

夏といえば甲子園
埼玉県地区予選
兄ちゃんの母校の応援に行ってきたよ
残念ながら負けちゃったけど
高校野球っておもしろいね



長瀞 宝登山

長瀞に行ってきました

長瀞へは 軽く宝登山に登って(ロープウェーなんか使わないよ キリッ)
お目当ての 天然氷で作ったかき氷を食べに行きました

天然氷で作ったかき氷は どおして頭がキーンとしないのかなぁ?

うちのお婆さん犬に似ているテリアの混ざったわんこ
かわいい

カヌーのフリースタイルの大会がやってた おもしろかった

芍薬 シャクヤク

芍薬の花が咲き始めました

立てば芍薬 座れば牡丹

近所の牡丹園 自転車ばかり乗って遊びまわっていて行きそびれてしまった・・
あとは、これまた近所のユリ園だね。
今月行けるといいな・・。