2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

おかえり

EOS50Dが退院してきました。 普段は出不精の私が、連絡をもらいすぐお迎えにかけつけるほどのフットワークの軽さ 自分でもびっくりです。キヤノンから送られてきた修理票によると、 レンズからカラカラと音がする。 ズームレンズがしっかり閉まらない。とい…

ixy 春を探しに

ixyとともに春を探しに行って来ました ・ ・ ・ ・ まだ、つぼみや咲きかけの桜が多い中 早くも葉桜 ・ ・ ・ 名前の分からない白い花 ・ ・ ・ ・ 土手一面に咲くからし菜 ・ 新芽を摘んで胡麻和えに ・ ・ からし菜は、カリウム、リン鉄分などのミネラルが…

ixy ミカゲ写真館

・ 昭和の大スターっぽいミカゲ 石原裕次郎、小林旭、ミカゲ ・ ・ ポーズがイケメン ・ ・ ・ サッカーが得意なミカゲ くちばしでボールを転がします。 メッシも真っ青な見事なドリブル。 ・ ・ ・ ・ ミカゲのおもちゃばこ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 今日もミ…

今週のお題「出会いと別れ」

日ごとに暖かくなっていく春 新しい環境、新しいカレンダー、新しい手帳 気持ちを切り替えて前を向ける季節 ・ ・ ・ 卒業、入学 転勤、引越し ・ 出会いと別れ ・ 一期一会 ・ ・ 私は、大分以前からここにずっといるだけなのに、自分の周りだけが 風が吹く…

多摩動物公園 その2

多摩動物公園の他の動物達の写真を公開します。 ・ と、いうか 50Dがまだ入院中なのである意味時間稼ぎの状態です。 ・ ・ ・ なんの鳥?きれいに並んで寝ています。 ・ ・ ・ ▲水牛 立派な角だ。 ・ ・ ・ ▲クロツラヘラサギ かな? ウォークイン・バード…

多摩動物公園 鳥

▲クロトキ・ 多摩動物公園内の鳥達を紹介します。 ・ ・ ・ ▲ダイゼン 冬羽・ ・ ▲オシドリ ・ ・ ・ ▲アカアシシギ ・ ・ ・ ▲タゲリ ・ ・ ・ ・ ▲ツクシガモ これは、珍しい。近年は減少傾向にある冬の渡り鳥 園内の池に来ています。 (これは、飼育され…

その文鳥、凶暴につき

生後3ヶ月になりました桜文鳥のミカゲ ・ かなり凶暴です。 ・ ・ ・ 文鳥 凶暴 でインターネット検索すると、意外にも笑えるくらい多くヒットします。 やはり、大人の羽に変わる2〜3ヶ月頃は凶暴化するようです。 ・ ・ ・ 甘噛みなんて生易しいレベルで…

文鳥

@桜文鳥ミカゲの飼育日誌 ・ ・ 大分羽の色が桜文鳥らしくなってきました。 ・ あいかわらず私のPCデスクを縄張り化してやりたい放題のミカゲ ・ PCデスクにミカゲのおもちゃがたくさん置いてあります。 ・ ・ ・ ・ 文鳥に限らず、鳥は人の言葉が理解…

締め切り間近 

カメラのある生活をだいぶ続けてきて 写真コンテストの締め切りやら、 ブログの更新だのに追われる生活になりました。 ・ ・ ・ ・ 一回の撮影で何百枚という写真を撮りますが、 結局使える写真が数枚あるかないか。 ・ その写真の中から今月の月例コンテス…

多摩動物公園 昆虫園

多摩動物園には昆虫園というのがあります。 ・ 珍しい昆虫の標本や飼育が見られる昆虫園本館 ・ ▲何?これ。さなぎが金色に光っています。 撮影はできませんでしたが、ニュージーランドなんかで有名な「グローワーム」がここで飼育されています。 真っ暗な部…

IXY930IS with MIKAGE and SENA

50Dが入院中のため、もっぱらIXYと(で?)遊んでいます。 ・ ・ ・ ▲枯葉を見つめるせな ほら、青空がきれいだ。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 相変わらずPCデスクで小松菜を食べるミカゲ ・ お姉ちゃん甘やかしすぎだって。 ・ ・ ・ ・ 家電好きなミカゲ ミカゲ…

クジャク

多摩動物公園でクジャクを久々に見ました。 細かい目の檻に入れられていて、これはカメラで撮れないなぁと、檻の前の柵に腰掛けながらボーっと檻の中のクジャクを見ていると、 なんとその檻の横からオスのクジャクがのそのそと歩いてきたのです。 ・ ・ ・ …

オオカミ

多摩動物公園にいるオオカミは ヨーロッパオオカミです。 ・ ・ ここで飼育されているオオカミは全て家族です。 ・ そもそも群れで生活するオオカミの単位は家族単位なので、正しい姿であると思います。 ・ 上野動物園には、白いシベリアオオカミが飼育され…

canon IXY DIGITAL930IS

EOS50Dのレンズが壊れる以前ですが、キヤノンのIXY DIGITAL930IS というコンデジを購入しました。 丁度工場のほうで、コンデジを使いたいということだったので FINEPIX を出して、キヤノンのIXYに代えることに。やはりキヤノンが好きというのか、私がこう…

多摩動物公園

多摩動物園に行ってきました。 多摩動物園は子供の頃以来でしょうか。 ・ ・ ・ ▲ターキン ・ ・ 多摩動物公園には、オオカミを見に行ったのです。 子供にオオカミを見に行ってくると告げると、 「あれ?あんたこの前までユリカモメが見たいって言ってたじゃ…

レンズが壊れた

EOS50Dのレンズが壊れました。 かえるの写真を撮ろうとズームレンズのロックを外して、カメラを向けたところ何か変? レンズを戻そうと広角側に回そうにも今度は戻らない。 レンズの中から何やらカラカラと音がする。 レンズ内の部品が割れたのか、外れたの…

山頂から見る風景

趣味の山登りですが、高所恐怖症ながら山頂から見える景色を撮影しています。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 山は頂上からの風景を眺めることに楽しみがある。 ・ ・ 小さくなった家やビル。 ・ ・ ・ 人間の小ささを実感する瞬間。 ・ ・ ・ ・ あらためて自然の偉…

冬の木々

よく林や森の散策をします。 ・ ただブラブラとカメラ片手(実際には片手は無理な重さですが 笑)に歩いています。 ・ ・ 冬の木は、葉が落ちるので野鳥の観察にはもってこいなのです。 ・ ・ ・ ・ 森林浴という言葉が存在しますが、まさに木々のエネルギー…

p1**今週のお題「お気に入りの写真」

写真コンテストの話(愚痴??)をよくしますが、何度落選してもあきらめきれない写真というのがあります。 ・ また、かなりの量の写真をパソコンに取り込むため ブログにアップした写真などもその都度消していくという作業を繰り返しますが、中にはそれでも…

p2**なごり雪 ゆきだるまに幸あれ

・ ・ 先日もブログで話しました通り 3月9日 関東で大雪が降りました。 ・ ・ 冬は好きです。 雪も好きです。 ・ ただ、大人なればなるほど、こういうものが面倒くさくなっていくものです。 ・ ・ 電車が止まったり、 道路が凍結して車の運転が危なくなった…

こども動物自然公園 その3

・ ▲ヤクシマヤギ もののけ姫のシシガミ様のモデルでもあります。 屋久島に生息する固有種 ・ ・ ・ ・ ふれあい広場では、ヤギが自由に歩き回っています。 ヤギに注意の道路標識が笑える。 ・ ・ ・ ▲マーラ ネズミの一種マーラも園内で放し飼いにされてい…

吉見観音

吉見町にあります吉見観音です。 ・ ・ ・ 正式名称は、岩殿山安楽寺 ・ 願い事が叶うお寺として、マスコミ等で評判になっています。 ・ ・ ・ 某人気モデルがここの絵馬に願い事を書いてお参りしたところ願いが叶ったそうで、ブログを中心に噂が広まり、多…

春なのに

3月も中旬だというのに雪が降りました。 ・ 暖冬の年程、雪が降りやすいとは本当ですね。 ・ ・ ・ 子供を迎えに行って、駅前にあるお惣菜屋さんのおじさんと 「なんかへんなもの降ってきちゃったねぇ」 「本当もう3月なのにね」 なんて会話をしていました…

文鳥 雌雄の見分け方

@桜文鳥ミカゲの飼育日記 ・ ・ 文鳥ヒナの雌雄の見分け方。 ・ ・ ・ 成鳥の場合、目の周りにできるアイリングの色の濃さで雌雄を見分けることができるそうですが、文鳥の雛の場合実際ペットショップでも見分けが難しいといわれています。 ・ ・ 雛の雌雄…

白鳥

我が家の近くに毎年白鳥がやってきます。 ・ ・ ・ 鳥インフルエンザの関係で餌付けが禁止され、えさはどうしているのかと思ったら近所の畑や田んぼにいました。 ・ 白鳥は魚は食べなくて、穀類・雑穀などを食べるのです。 ・ ・ ・ ・ 最近コウコウと家の上…

娘写真家のカメラ紀行

@桜文鳥ミカゲの育児日誌 ・ ・ ・ ・ ▲小松菜をくわえるミカゲ 最近青菜を与えています。 ・ ・ 私のパソコンの上で食べないでください。 私のPCデスクは、飲食禁止のはずですが・・ ・ ・ ・ すっかり文鳥LOVEな娘写真家。 文鳥クラブなるものに入…

p1**高尾山 飯縄権現

高尾山の写真ともに、飯縄権現について簡単に説明します。 ・ ・ ・ 高尾山薬王院の御本尊であるこの飯縄大権現は、不動明王を仮の姿として衆生を救済する徳を持った仏神といえます。 ・ ・ ・ 飯縄権現は、平安時代、長野県飯縄山上に奉られた飯縄権現に原…

p2**はるまついぶき

タイトルは、BANK BAND より。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 最近すっかり暖かくなりました。 リビングのファンヒーターを早々にしまい、小さな灯油ストーブがひとつ残っています。 ・ ・ ・ ・ ・ 基本暑がりなのです。 寒いのは得意というか、どちらかというと好きな…

今週のお題「卒業」

卒業と聞いて思い出すのが、高校の卒業式です。 ・ 高校時代は、さぼってばかりいました。 ・ ・ 卒業式というものに参加したのが、最初で最後。 それが、自分の卒業式でした。 ・ ・ ・ ・ 校歌もハレルヤも歌えない。 ・ ただ、黙ってその場にいました。 …

p1**のぼうの城 忍城(おしじょう)

行田市にあります忍城です。 ・ ・ ・ ・ 関東七名城の 1つである忍城は、古くからこの地方を領有していた忍一族を滅ぼした、成田顕泰によって築城されました。 ・ 湿地帯に囲まれた典型的な水城です。 ・ ・ ・ この忍城は、歴史小説「のぼうの城」のモデル…