2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

高尾山 さる園

・ 高尾山で特に行ってみたかったのがここ「さる園」です。 ・ ユニークな園長さんのトークとともにタレント性あふれる猿達の紹介をしてもらえます。 ・ ・ ・ しかし、ここの園長さん46頭いる猿達の最下位47番目の地位らしく園長といえども猿の社会には…

p2**急性胃腸炎

24日水曜日急性胃腸炎にかかりました。 ・ ・ ・ 普段比較的朝は爽やかな私が、妙に不機嫌に起きてきてとりあえずお弁当を作り終えたあたりから胃の痛みと吐き気に襲われ、その後嘔吐。 ・ とりあえず子供たちを駅まで送り届けた帰り道、異様な倦怠感と気…

p2**バードコール

・ ・ これが私の持っているバードコールというものです。 木の間にある棒をまわすことで、鳥の鳴き声のような音がします。 ・ ・ このバードコールを使って呼んだのがこちら ・ ・ ・ ヤマガラです。 すずめほどの大きさの留鳥で山間部などにいます。 ・ 正…

高尾山 天狗伝説

・ ・ ▲鼻の高い大天狗 ・ ・ ・ ▲烏の嘴を持った烏天狗 ・ ・ 高尾山に存在する天狗とは? ・ もともと山は、神社という形ができるまでは、古代の人々にとって神、ご神体そのものでした。 やがて、そうした聖なる山に分け入って、山の神々と触れ合うという…

高尾山 薬王院

成田山新勝寺、川崎大師平間寺と並ぶ関東三大本山として知られる真言宗の名刹。 飯縄権現を尊崇する山岳信仰の霊地です。 ・ ・ ・ ・ ・ ▲お寺なのに鳥居。 ・ 明治維新の神仏分離令がでるまで、日本では神様と仏様が一緒に祀られていることは自然なことで…

高尾山

日曜日は、久々の天気だったため、高尾山に行ってきました。 ・ ・ ・ ▲ケーブルカーからの眺め 京王線高尾山口駅よりケーブルカーで。 傾斜31度18分という国内ケーブルカーでは日本一の急勾配を所要時間6分で登ります。 ・ ・ ・ ・ ・ 観光コースはとにか…

妻沼 聖天山

妻沼にあります聖天山に行ってきました。 ・ ・ ・ 残念ながら、本殿の改修工事がまだまだ終わっていませんでした。 あと1年以上はかかるようです。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ここの名物 聖天いなりです。 ・ 結構甘い。 でも、この甘さが、くせになる。 …

よねとミカゲ

・ ・ 自分の赤ちゃんだと思っているのか、よねはミカゲがかわいくてしょうがないようです。 ・ ・ ・ ・ かなりしつこい。 ・ ・ ▲ミカゲを見つめるよね。 ・ ・ ・ 随分くちばしが赤みがかってきました。 だいたい生後90日位で大人の羽にかわるそうです。 …

箭弓稲荷神社(やきゅういなりじんじゃ)

・埼玉県東松山市駅前にあります 箭弓稲荷神社に行ってきました。 ・ かつて東松山駅東口に大鳥居がありましたが、2008年(平成20年)秋に駅前の再開発事業により撤去されました。 ・ ・商売、勝負の神様として特に有名だそうです。 ・ ・ ・ ・ 「やきゅう…

キヤノン

キヤノンのカメラが好きです。 他のカメラに比べてシャッター音が重厚な感じがする。 ・ ・ レンズも非常に明るいです。 ・ ・ さて、このキヤノンという社名は、創業者の一人、吉田五郎が観音教を信仰していたことから、試作機に「KWANON」、そして、製品第…

深谷ネギ

たまたま通りかかった深谷のネギ畑では、あちこちで刈り取り、出荷作業が行われていました。 ・ ・ ・ ・ 一面ネギ畑 ・ ・ ・ ・ 度重なる利根川の氾濫で、沖積土が肥沃化し、深谷ねぎを中心に野菜作りに最適な土壌が出来たらしく、深谷ねぎの生産は利根川…

マクロの世界 その2

・ ・ TAMRON AF90mm F2.8 MACRO (272E) ・ ・ ・ ・ ・ すっかりマクロレンズの魅力に取り付かれています。 一番は、部屋の中で遊べること。 ・ リビングの中央にカメラをセットして、夜な夜な写真を撮っています。・ ・ ・ ・ 室内での撮影でも十分なくら…

せな

・ せなは明るくて陽気な子です。 ・ 彼がいるととても楽しい。 ・ ・ ・ クラスにひとりは欲しいタイプ。 ・ 彼の周りでは、いつも笑いが絶えません。 ・ ・ ・ サッカーが好きです。 ・ ボールは友達。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ EOS50D photo by HETARE photogra…

冬の詩

山羊の歌 中原中也 ・ 寒い夜の自画像 ・ ・ きらびやかでもないけれど この一本の手綱をはなさず この陰暗の地域を過ぎる! その志明らかなれば 冬の夜を我は嘆かず ・ 人々の憔懆のみの愁しみや 憧れに引廻される女等の鼻唄をわが瑣細なる罰と感じ そが、…

マクロの世界

TAMRON AF90mm F2.8 MACRO (272E) ・ ・ ・ かなり明るいです。 ・ マクロの世界は、憧れの世界でした。 ・ 普段自分が目にする世界とは違う美しさが表現できます。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ そろそろひな祭りなので、我が家でもお雛様を出しました。 結構マメに出…

p1**娘写真家のカメラ紀行

@桜文鳥ミカゲの育児日誌 ・ 娘写真家は、ミカゲのお母さんなのであえて育児日誌で。 ・ ・ 冷え性な娘写真家の手は冷たいせいか、お兄ちゃんのように手の上で眠ることはしないため、服の上で。 ・ ・ ・ 鳥としていかがなものか・・。 ・ ・ミケゲの自称お…

p2**キヤノンEOS50D CM

・ ・ へたれ写真家の愛機 キヤノンEOS50Dの宣伝です。 ・ とにかくこの動画を見てください。 50Dのすばらしさが凝縮されています。 ・ ・ ここまでかっこよくはないですが、私もこんな感じで気の向くまま、写真を撮っています。 ・ ・ 三脚を立てて一つの…

ワラビー

カンガルーよりも小柄なワラビーです。 ・ ・ ・ ・ ・ カンガルーのゆるさに比べて、ワラビーのほうがしぐさがかわいいです。 ・ ・ ・ ▲お母さんのお腹に入ろうとする子供ワラビー ・ ・ ・ ▲もう大きいから嫌なのかな?お母さんワラビーは逃げてしまい一…

今週のお題

春が来たら ・ ・ とりあえず、旅に出よう。 ・ ・ 山に登ったり、沢を下ったり、 ・ ・ ・ カモシカを探しに行こうと思う。 ・ ・ 春が来たら ・ 友達に会おう。 ・ ・ ・ 久しぶりだから、夜遅くまでおしゃべりしよう。 ・ ・ 聞きたいこと、話したいこと…

文鳥 その2

<十月早稲田に移る。伽藍のような書斎にただ一人、片付けた顔を頬杖で支えていると、三重吉が来て、鳥を飼いなさいと云う。飼ってもいいと答えた。しかし念のためだから、何を飼うのかねと聞いたら、文鳥ですと云う返事であった。> ・ ・ ・ 文鳥のミカゲ…

石像

7Dで撮影した画像をそのままアップすると、iphone safari では落ちてしまうようです。すみません。 画像を圧縮して載せれば大丈夫のようですが・・。 何ででしょう?50Dの画像サイズとほぼ変わらないのに・・。 ・ さて、今回のテーマは、石像です。 ・ <…

文鳥

@桜文鳥ミカゲの飼育日記 ・ 今日は、登山に行く予定でしたが、朝からすごい強風のため予定を断念。 することもなく、家でゴロゴロしたあげく、ふらっと買い物に出た先で なんと、桜文鳥の雛を買ってきました。 ・ またまた家族が新しく増えました。 ・ 紹…

さいたまこども動物自然公園 1

東松山市にあります こども動物自然公園に行って来ました。 ここの年間パスポートを持っているので、暇さえあると行っています。 ・ ・ ・ 那須の動物園から2月末までレンタルされてきた アルパカの小梅ちゃんです。 (小梅ちゃん落ち着きが無い 笑) アル…

生きる

生きる 谷川俊太郎 生きているということいま生きているということそれはのどがかわくということ木漏れ日がまぶしいということふっと或るメロディを思い出すということくしゃみをすること ・ ・ あなたと手をつなぐこと ・ ・ 生きているということいま生き…

EOS7D+タムロンAF18−270mm

cannonEOS7D+B003に関する質問が多いので、簡単に感想と使用写真を公開します。・ 注;あくまでも、私なりの感想ですので細かいことはご了承ください。 ・ ・ ・ ・ 予算の関係上タムロンレンズを選びましたが、ゆとりのある方はキヤノンの純正標準レンズを…

ポートレート 2月

ぎんなん人形 キャラクターが中国っぽい。 ・ ・ ・ ・ 神社にある鐘撞き堂の一部分。 ・ ・ かわいらしい花の写真を撮るときは、露出を明るめにプラス補正すべきでした。 暗くなってしまった 失敗例 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ イルミネーション ・ ・ ・ ・いつ…

野鳥

バードウォッチングを始めるようになったのは、平成19年頃からです。 その頃、縁あって埼玉県生態系保護協会の方と知り合いになり、その方の影響でバードウォッチングを始めるようになりました。 ・ <コハクチョウ> ・ カメラを持つようになったのもその頃…

三十槌の氷柱(みそつちのつらら) 2

三十槌の氷柱(みそつちのつらら)での検索が多いので、残りの写真も公開します。 ・ ・ 冬ならではの自然の芸術です。 ・ さて、この三十槌の氷柱(みそつちのつらら)ですが、このすぐ近くに有料駐車場があります。 一日500円 ここから、約25分ほど歩いた…

p1**山王稲穂神社

小金井市にあります稲穂神社です。 ・ ここには、4年前から片道2時間近くかけて毎年お参りに来ています。 ・ 早稲田大学の鬼門にあり、神社の名前が早稲田の校章でもある”稲穂”であることから、早稲田各校の合格祈願の神社として知られています。山王の紳…

p2**娘写真家のカメラ紀行

久々の娘写真家登場です。 ・ ・ ・ 相変わらずFINEPIXを連れて写真を撮っています。 ・ 本君 ・ ・ ・ メガネが好きです。 新しいメガネを買おうと思う ・ 今度借りてきます。 娘写真家 ・ ・ ・ 自分でアップしろ。※ 画像の無断転載・複製を禁じます。