五百羅漢 2

川越喜多院内にあります五百羅漢の続きです。


ちょっと五百羅漢について調べてみました。

川越喜多院のHPより抜粋

日本三大羅漢の一つに数えられます。この五百余りの羅漢さまは、川越北田島の志誠(しじょう)の発願により、天明2年(1782)から文政8年(1825)の約50年間にわたり建立されたものです。

この人なんかかわいい。


十大弟子十六羅漢を含め、533体のほか、中央高座の大仏に釈迦如来、脇侍の文殊・普腎の両菩薩、左右高座の阿弥陀如来地蔵菩薩を合わせ、全部で538体が鎮座しています。


やっぱり、五百体あったんだね。
っていうか、五百以上あるのにはびっくりです。




また、深夜こっそりと羅漢さまの頭をなでると、一つだけ必ず温かいものがあり、それは亡くなった親の顔に似ているのだという言い伝えも残っています。

でも、実際これをやったら通報されるのでやめた方がいいとは思います。


五百体もある羅漢像の中には、自分に似た者がひとつはあるそうなので、それを探してみてください。





※ 画像の無断転載・複製を禁じます。